投稿者「Yota」のアーカイブ

Day19 雨のち晴れ

だんだん日差しが出てきた。

いつもの通勤経路の、いつもの風景。

ムンバイはスコールがあるらしい。湿度にもよるけどじっとりするのは嫌だなぁと思う。ロンドンは湿気はそんなになかったので快適だった思い出。

天パーなので湿度が高くなると毛先で雨が降るかなんとなくわかる。ロンドンの同僚も雨の前は不機嫌だったっけ(笑)ところでアフロの人はどうなるんだろう?

さて、まもなく内示から20日。2回目の赴任だと、何とかなるかも、とサボってしまう部分と、インドみたいに何から手をつけていいかわからないので途方にくれたりと、極めて中途半端。

Day18 キーボード

新しいワイヤレスキーボードを購入しました。フリック打ちでもいいのですが、そうは言ってもキーボードのタイプに比べると時間がかかります。

ひと昔前に比べればかなりコンパクト。欲をいえば角度が欲しいところですが、とりあえずは箸置きなどで代用。

でもそのうちに音声入力の精度があがったり、思考するだけで文章にする/記録するという時代も来るのだろうか。

Day17 アゲイン

正確には土曜日の話ですが、注文していた眼鏡を取りにお店まで。15年くらい付き合いのあるショップです。

店長が、あれ?度数が随分変わってるので念のため検眼させて、と。どうやら数値が違うらしく作り直し。もう一週間かかるそうです。

Day16 ヒマラヤカレー

最寄駅にあるカレー屋さん。スタッフは全員ネパール人。

調べたところによると、ナンはインドではそんなに食べられてなく、チャパティやご飯だとか。ま、その辺も後日レポートします。

インドに行くまではカレーは食べまい、と思っていたけど、暑い日にはスパイスが食欲をそそります。

Day15 スーツケース

今まではRIMOWAのサルサエアー105Lを使っていたのだけど、運搬用に数が必要とのことで断念し、試しにお手頃で軽量のスーツケースを購入。

今まで慣れ親しんだ80cmよりも高さが5cmほど低いので背の高い大人だと取り回しが少し辛いかも。

スーツケースってなんとなくファッション性を煽るけど、結局は軽さであったり、容量であったり、取り回しや、タフネスかと。大型の荷物の場合、自宅からスーツケースを送ることが多いので、誰も気にしてないじゃん、みたいな。まさかヴィトンのスーツケースを預ける人はいないだろうし、格安航空ユーザーだと最優先は重量だしね。

インドっぽくパッションイエローにすればよかったかな?

Day14 予防接種を甘くみてはいけない

あっという間の14日。

昨日は予防接種の後に同僚の送別会。そんなに飲んだ記憶はないけど、血行が良くなったのかガツンときて一日たっても気分が冴えない。打ったら飲むな、飲むなら打つな…。次の接種は前日と当日が飲み会。アルコールは我慢しよう。

いつもの帰り道。たぶんあと50日くらい。

Day13 予防接種

生き血を抜かれ、バリウムを口に流し込まれ、微生物を5本注入されました。改造された気分。

破傷風、日本脳炎、B型肝炎、狂犬病、A型肝炎…。順番に痛く感じる。液体の量と粘度が痛みを感じる原因なんだってね。イラストよりベテランの看護士にガンガン打ち込まれました。

Day10 糖質4兄弟

インドを知るにはインド映画、ということで、日本でのヒット作を振り返ってみた。そういえばこんなヤツも流行りましたね。踊るマハラジャ。

このタイトルを見るたびに、会社の武藤さんが頭に出てくる。すると、その上司の豪快な尾藤さん、探せばどこかにいるはずの加藤さん(関連会社にいる)、苗字トップ5の佐藤さん…。いつか全員揃ったら、名前にちなんだ缶コーヒーを出してみたい…。なかなか4人揃わないんだよねー。揃ったらどんな話をするんだろう。

と、インドとは関係ない話でした。