未分類」カテゴリーアーカイブ

0361 Spesso5

Spessoチャレンジ5。
今回は昼食の代わりにティラミスとコーヒーをオーダーしてみました。イメージするティラミスとは少し異なりますが、なかなかのクオリティ。手土産にも良さそうです(冷蔵輸送が心配ですが)。
しかし高い。デザート+コーヒーで、普通のパスタと同じくらいの値段、450ルピーくらいになります。

Tasted Tiramisu and Americano for the lunch (substitute). Better than imagined and could be good for gift when visiting friends. Only problem is almost same cost with normal lunch, eg INR 450.

{CAPTION}

0360 Rashes

お恥ずかしながら頭皮に発疹。蒸し暑いけど喉を守るため極力冷房をかけずに寝ていたからか。一週間ほどシャンプーに気をつけていたのですが、突如として痛みを伴ったため意を決して病院に行くことに。

ベテランのドクターから「何か思いたることはないか?、例えば頭皮マッサージとか」と聞かれ、そういえば美容院でアロママッサージしたり、ボディマッサージの一環で頭皮マッサージされたとこを伝えると「ムンバイのこの湿度の中でアロママッサージは、この時期避けるのが常識。原因はそれだ」と。

シャンプーや大量の薬をもらい、しばらくは頭をいたわります。

It is shame to tell here, but I found a rashes on my scalp. I thought it may be due to non A/C for the night to avoid dry throat in the evening. I tired to carefully shampooing for a week but suddenly I felt pain and visited to the historical.

Doctor asked me if I come up with any reason on this, such as scalp massage, etc. I told doctor I had a treatment for scalp massage with aroma oil. She said “That is exact reason for rashes. Oil treatment in this moisture season is definitely crime for the scalp”.

I was prescribed medical shampoo and so many tablets. I have to care my scalp for a time being.

{CAPTION}

0359 La Reserve

Grover Zampa社が作る赤ワイン。市販価格では1,000ルピーくらいです。品種はカベルネ・シラーズ。果実味が豊富でイージードリンクな感じです。パニールカレーやラムなどとのペアリングに良さそうですね。

Red wine produced by Grover Zampa. MRP is around INR 1,000, not too expensive. Grape is mixture of Cabernet Sauvignon + Shiraz. Ripe and juicy for easy drinking. Paring with paneer curry or Lamb will be an idea.

{CAPTION}

0357 24 SEVEN

インド版のセブンイレブン。デリーを中心にGodfrey社が経営をしているようで、いわゆるコンビニのように統一された品揃え、清潔感の溢れるディスプレイ、暖かいスナックの提供がなされています。本家のセブンイレブンもムンバイを中心に展開される予定なので、しばらく目が離せません。

Indian version of Seven Eleven. It rapidly opens franchise round Delhi, operated by Godfrey.

Completely same concept with convenience store in Japan, same goods in franchise, clean & bright, we can buy hot snacks.

Genuine 7–Eleven will start operation in Mumbai from this year, so we have to keep eyes on it.

{CAPTION}

0356 Cup Noodles in LCC

コスト削減の折、出張も時には、お客様やエグゼクティブ同伴ではない場合はLCCを使うなど、チームの模範となるように心がけています。

今回のデリー出張はLCCのGo Airを利用。朝食のクーポンが付いているのですが、いくつかのグレードがあったり、サンドイッチが売り切れていたりして、朝からカップヌードル。日本のカレー味より好きです。

It is trend not only for our company but also globally, cutting the expense. In cade not accompany with client or senior management I prefer to take cheapest flight, like LCC, in order to demonstrate myself to the team that we should be conscious for the expense.

This time I took Go Air for the business trip to Delhi. Normally I have a meal coupon but the coupon varies (limited or full range etc) or sometimes sandwiches ran out.

I had a Nissin cup noodles from early in the morning. I like this than curry taste cup noodles in Japan.

{CAPTION}

0354 Swati

今日は会社の近くにある、インドスナックのレストランへ昼食に。日本で言うところの大衆食堂の小型版みたいなところで、 パニプリなどのインドの軽食を食べました。まだまだ知らないことが多すぎる、インド。

Today visited Indian snack restaurant near my office. It is like public canteen, and tasted typical Indian snacks such as Pani Puri. I felt I don’t know India yet.

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

0353 Leek

なぜ長ネギがネタになるのかって?

見てください、このネギ!。日本産ではありませんよ。海外駐在の方ならわかってもらえる、『葉の部分より茎が長い。食べられる部分が多い』、そしてふとすぎず、細すぎずの適度な直径。

これを作れた農家の方、えらい。たくさん作って欲しい。

Why leek will be a topic for the blog?

Look, this picture. It is not made in Japan. I strongly believe I can obtain the sympathy from who are living in abroad, “body is longer than leaf”, “large portion can be eaten”, and this perfect balance, not too thick and not too thin.

I appreciate the farmer who made it. Please do more in Inida!

{CAPTION}

0352 Egg

FoodHall はインド版の成城石井みたいなところで、外国食材や国内の高級ブランドが売られています。

今日の発見は、たまご。筒に入れられて、高級感あり、プチプラな感じです。

まだ生では食べられないと思うものの、今度試してみよう。

FoodHall is like “Seijo Ishii” in Japan. We can find foreign goods or high quality local foods here.

Today’s funding is “EGG”. Sold in like a Pringle’s type luxury box.

Still not eligible for eating with raw, but I will try this egg in near future.

{CAPTION}