月別アーカイブ: 2018年10月

0142 製糸工場

ムンバイには昔、製糸工場が50箇所以上あったようです。その跡地はあちこちで見られ、スラムだったり、再開発されたり、取り壊してマンションになったりと。歴史を感じる外壁です。

0141 スクールバス

インドの学校は8時くらいから始まるらしく、スクールバスの迎えは7時台。祭の時など、真夜中でも子供を見かけますが、いつ寝てるのだろうか?

ローカルスクールのバスはエアコンがないので窓は全開です。

0140 水

マンションで使われる水はこのようなタンクローリーで運ばれてきます。

ムンバイは雨水を濾過しているらしいと聞いていますが、他の地域では井戸水だったりするそうです。

 

0139 Navaratri festival

残念ながら写真が撮れていませんが、インドでは9日にわたる女神の祭典がひらかれています。夜になるとあちこちでドラムとダンス。

ガネーシャ祭りと似ていて、あちこちに祠みたいなものが作られ、太鼓を鳴らしてお祝いします。この時期は禁酒したりするそうですが、勉強不足…。

なぞなぞなまま、夜がふけます。

0138 街の風景

ちょうどタージホテルの裏手辺りですが、ワンチャンががっつりお昼寝しています。砂や大理石は冷たくて気持ちがいいのでしょうね。ある意味平和な日常風景。

先日日本に帰国して、ふと思ったのですが、日本は野良犬は見かけることはほとんどなく、猫が多い。インドではねこはあまり見かけない…。

0137 サブウェイ

意外にも大抵のモールやフードコートにあるのがサブウェイ。

チキンティッカとか、パニールとかインドらしいメニューが多いのですが、人気です。

今のところお腹は壊していませんが、心配なのは生野菜…。

0136 ワイングラス

かれこれ10年以上愛用しているロブマイヤーのトラベラー。シャンパンから赤ワインまで万能にワインを美味しく飲めるグラスです。

旅先にワインを持参する場合や、テイスティングをする機会が多いのであれば、マストバイの品です。

インドワインのYotkのスパークリングとともに。

0135 ワイヤレスキーボード

インドに持参したガジェットの中で、何気に1番活躍しているのが、このワイヤレスキーボード。携帯やタブレットにつないで、長い文章を書いたりするのに役立っています。

先日、空港の手荷物検査で電子機器が多いのでカバンを開けさせられ、これは何だと聞かれたのですが、キーボードだと説明すると、どうも大変驚いたらしく、周りの同僚を呼んで、あーでもない、こーでもないと議論が始まりました。

そのうち、どこで買えるのか、いくらするのか、譲ってくれないか…と。

それより、早く搭乗口に行きたいのと、他の手荷物検査のラインが止まってる事が気になってしまいました。

0134 Infinity Mall

ムンバイに来て6つ目のモールを探索。

ここは天井が高く開放感に溢れたレイアウト。しかも最上階の屋内にはジェットコースターを建設中。お昼時になると家族連れてごった返します。

地下にショップがある構造は、雨季の長いムンバイには珍しいのですが、ホームセンター、家電などのお店がありました。

0133 街の風景

再び活気のある街に戻ってきました。
普段は車移動なので歩く機会があまりありませんが、トイレを探してウロウロと。

なんとスタバにはトイレがなく、ローカルの家電店などが入るビルでようやく発見。個室を覗いてみましたか、もちろん紙などございません。