月別アーカイブ: 2018年12月

0192 Lerner

マンションの出口付近で早朝から運転練習をする車と遭遇。この国に必要なのは運転技術とマナー。教習所はないのだろうか?それより車がボコボコ。

I saw gentleman who practices a driving technique from early in the morning near my flat. I believe it is essential for this country to improve driving technique and a manner.
I wonder if they have a driving school… car is already so damaged.

Sent from my iPhone

0191 obstacle

週末の小旅行で、 bulkhead seatだ!と喜んでいたら肘掛にテーブルをしまう関係でコントローラーが飛び出している。腰位置にあたってめちゃくちゃ不快なんですけど…

Weekend trip. I thought was lucky to get a bulkhead seat, but look, controller occupies seat space! Very uncomfortable.

 

0190 Not just a time zone

インドは日本との時差3時間半、イギリスとは5時間半。基本的に子午線から1時間刻みの国が多い中、この超大国は30分もいう時差を採用。

これだけでもややこしいのに、食事の時間も、また謎の30分が出現します。これは意外にも考えようで、日本の16時にインドでは昼食を食べてるので、ざっくり4時間の差がある、と思うと、だいたい正解です。

You might be under the impression that time zones are one hour increments around the world, but you’ll soon learn that gap for India is 3:30 with Japan and 5:30 with UK.

Not just this mysterious fact but also further unique lunch /dinner time. Some benefit is to recognise when Indian takes lunch break, let’s forget 3:30 and use 4:00 instead.

 

0189 Chai

チームのスタッフから、『お茶のデリバリーをしたから一緒に飲まないか』、と誘われ、待っていると、なんと運ばれてきたのはビニール袋に入ったジンジャーチャイ。

インドを紹介するテレビでよく見るやつやん…。

One of my team member asked me to have a cup of special tea together in the morning.

I was waiting for tea to come, but what was delivered is ginger chai in the practice bag… This is what we expect to watch in TV show, which introduces India?

0187 クリスマス

アメリカンスクールとグランドハイアット共同のクリスマスキャロルイベント。暑くて季節感の無いこの国で、季節を感じるイベントです。

サンタクロースは…なんだかインド人っぽい感じでしたが?

0184 横丁

クリスマスツリー用のライトを探しに市場へ。店舗なのかビルの谷間なのか、ハリーポッターに出てきそうなごちゃごちゃした横丁を、足元に気をつけながら潜入。

それにしてもド派手なフェスティバル用のチカチカライトばかりで、ドイツのようなゆったりと落ち着いたものは見つけることができませんでした…。