006 Recored high

It was reported Mumbai recorded hottest day of season yesterday. Old man who drinks a bottle water is typical Indian style, not touching the bottle with their mouth. My point here are two…. (1) color of water … (2) Trivia “Mumbaikar” means Mumbai residents in local language.

昨日はムンバイではこの夏一番の暑さだったとのことです。ところで水を飲む男性の姿、一般的なインド人の飲料水の飲み方です。唇をボトルにはつけません。それよりも・・(1) 水の色は果たして・・・(2) トリビアですが、Mumbaikar(ムンバイカー)というのは現地語(マハラシュトラ語)で「ムンバイの人」を表します。

{CAPTION}

005 Water Bottle

It is one of key concerns to secure safe water in India. Some people says it is fine to brushing of teeth with tap water, but if you have any trouble in your mouth, it would be bad… Bisleri is a famous bottled water manufacturer in Mumbai area, this bottle costs you INR 90 / 20L.

安全な水を確保する、というのは海外生活において1つの重要な課題です。中には「水道水で歯を磨いても大丈夫」という方もいますが、お口にトラブルがあったりすると取り返しのつかかないことになります。ビスレリというこの飲料水メーカーはムンバイ地域で有名、20リットルで90ルピー(130円)くらいです。

{CAPTION}

004 Workman

Soon after I returned to India, I found ventilator in the kitchen is malfunctioning. Asked my driver to send workman to fix it. Workman who came 1st at checked and reported whole unit should be replaced – INR 22,000. Just in case asked another workman to come to check on 2nd day…. he fixed it at INR 1,000. This is India?

再渡航して家をチェックしていると、キッチンの換気扇の調子が悪い(動かない)ことが判明。ドライバーにお願いしてエンジニアを呼んでもらったのですが、初日の人間は「ユニット毎取替。費用は22,000ルピー」と言われました。念のため他の業者に見てもらったところ、なんと1,000ルピーで修理完了。一体どうやって直したのかは不明ながら、これがインド、ってやつですかね。

{CAPTION}

003 Bhindi

One of my favorite vegetable in India is Bhindi – lady finger. It is so cheap 1kg – INR 45.- (even organic INR 60), which is less than USD 1. In Japan it cost you USD 1.5 just for 10 pieces. Boiled and cut it to dice and ate with Japanese rice.

インドでお気に入りの野菜の1つはオクラ。現地語でビンディ、またはオクラでも通じます。1KGで70円(オーガニックで100円)と格安。日本だと10本くらいで160円くらいは軽くしますからね。茹でてサイの目に切って、ご飯にかけてたべました。うーん、美味。

{CAPTION}

002 Day1 Sunrise

Wake up 5am IST, it is already 8.30 JST. It was still dark and at last around 7am, 1st day sunrise. First thing I have to do is to set up work environment and securing life line…
朝5時に起床。日本ではすでに8時半の計算です。まだ暗く漸く7時ごろに朝日が上りました。まずは仕事環境の整備とライフラインの確保。

{CAPTION}

0468 Cockroach

最近会社でウヨウヨしているゴキ君。執務中も突然キーボードの下あたりから出現するなど、困ったものです。この国でゴキブリを避けて通ることはできないのですが、数度にわたるペストコントロールでも全く減少する気配なし。かくなる上は伝統的に新聞紙を丸めて一撃必殺。

Cockroach is walking around work desk area recently. Even daytime it comes out from under the keyboard. We cannot stay away cockroach in this country, however no sign to reduce even after several times of pest control. Then final resolution is to smash by newspaper. Hurray !

{CAPTION}

0467 Mahatma Gandhi Jayanti

10月2日はインド建国の父ガンジー生誕150周年でした。インドのお札・高価の全てにガンジーが採用されていて、国民的な人気なのだろうと思いきや、ドライバー君に聞くと、「パキスタンの独立を招いてしまった罪は大きい。むしろそれほど好きではない、というのが本音かな」とのこと。

Oct 2 was a 150 anniversary of Gandhi Jayanti. It is natural for us to think he is a greatest father of this county, as his portrait is used for all INR notes and coin is. However in reality, according to my driver “He led a Pakistan independence. Most of Indian does ‘not liking him’”.
{CAPTION}

0465 GVK lounge

3ヶ月ほどブログをお休みしていました。理由は技術的な問題もろもろあるのですが、今日ら再開です。過去分は別途時間見つけてアップします。

さて今日は早朝初、深夜戻りのデリー出張。ラウンジにて水分補給。今やラウンジが一番混み合う場所の一つですが、早朝4時台は流石に空いていました。

I’m back to blog. Will update what was happened during the mute period, some point in the future.

October started with day return to Delhi. Taking early morning flight and returning midnight. GVK lounge is now one of the most crowded space in the airport however 4ish in the morning… full of space.

{CAPTION}