投稿者「Yota」のアーカイブ

0041やきとら

週の後半はデリーに来ています。
やきとら、という焼き鳥専門店へ。

奥に座敷とカラオケができる部屋があり、個室の少ない海外では重宝されますね。

0038 レッドバナナ

ドライバー君からもりいました。
かねり肉厚でクリーミー。甘さはやや控えめ。中身は普通のバナナの色です。

最初に匂いを嗅いだらスパイスの香りが…。おそらく彼の家のスパイスの匂いですね(笑)

0037 車生活

新興国という事で想像に難くないわけですが、車通勤です。昼間に天気が良ければ会社のそばで食事に歩いて出かけたりしますが、基本は歩かない。その結果は…。

ジムが朝の5時からやってることがわかったので、来週からは朝型になろうかと思います。

ショッピングはかなりいい運動不足解消になる!とは思いました。費用対効果は抜群に悪いですけど。

0035 ターリー

会社の近くのカフェ?のようなところで昼食。インドでは定食をターリーと呼びます。これにナンが付いて570ルピーほど。しかも食べ放題。お店はカジュアルですが味も量も値段も大満足。

0034 クッキング

1日の歩行が3000歩程度と恐ろしい運動不足のため、夜ご飯を食べないでいたら、うちのドライバー君が、

『食べないとダメです、サー。何か買ってきます、サー』

とあまりに親切なのですが、何を食べさせられるか怖いので自炊をする事に。

まずはスーパーへ。

まー、野菜はピンキリの新鮮さですが、オクラはかなり美味しそう。ラム肉と、人参と、玉ねぎと、じゃがいもと、オクラを購入。

で、作ったものは、日本式カレー。
改めて、日本のカレーはインド人もびっくりの別の食べ物だと実感しました。

インドに来て初めて作った食事がカレーとは(笑)。

0033 トイレ

説明不要の男性用トイレですが、インドのそれはかなり高い位置に設置されています。

どう考えても違和感があり、接触の危険もあるので調べてみたら、なんと地面から70センチ以上あるではないですか。

ヨーロッパも時折そんな感じでしたが、最近はユニバーサルなデザインで縦長のものも多く、子供でも安心して使えます。改めて日本のバリアフリーってすごいと感じました。

フランスをドライブしていた時は便座を持ち歩いていましたが、トイレもお国柄がありますねぇ。

インドの公衆トイレに入る勇気はまだありません。公衆衛生って大事。